215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

生まれつき聴覚に問題がある赤ちゃんは1,000人に1人から2人と言われておりますが、早い時期に発見し、適切な療育支援を受けることで、言葉の発達などへの影響を最小限に抑えることができるそうであります。 新生児聴覚障害早期発見や適切な療育につなげるため、当市においても聴覚検査費助成事業を行ってはどうでしょうか。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

このチケット対象者は,在宅身体障がい者1級,2級,療育手帳精神保健福祉手帳所持者でございまして,年度ごとに1人1冊7,000円分を交付しております。 さらに,腎臓機能障がい1級の方をはじめといたしまして一部の方にはチケットを2冊交付し,障がいのある方の移動支援しておりますので,こちらのほうもぜひ御活用いただけたらと思います。 ○井川剛議長 眞鍋幹雄議員

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、松山市に問い合わせたところ、障害者1級の方、療育手帳A在宅の方対象に、非課税世帯に限るというくくりなくタクシーチケット配布がされていました。宇和島市は非課税世帯に限っているということですが、理由と、そしてまたこの先、変更などは考えられませんか。伊手保健福祉部長にお伺いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 伊手保健福祉部長

四国中央市議会 2021-09-28 09月28日-05号

特徴といたしましては,合理的配慮項目におきまして,教育,保育及び療育,移動支援,防災及び災害選挙等を明記し,施策の推進項目においては,子ども若者発達支援センター特別支援学校施設名医療的ケア児市民運動の促進を明記していることであります。 医療的ケア児に関しましては,医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律が,令和3年9月に施行されております。 

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

そのうち家族や身の回りの人の介護、看病、療育、世話などを行っているケアラーは2,075人、率でいうと19.5%となります。そのケアラー2,075人を対象とした調査です。 1つ目は、身体の不調を感じている人は2人に一人、そのうち20人に一人は受診したくてもできない状況。心の不調を感じている人も4人に一人以上おります。こちらも20人に一人は受診したくてもできません。

四国中央市議会 2021-03-10 03月10日-03号

子ども若者発達支援センターであるパレットといたしましては,この問題の背景の一つにひきこもりという状態があり,そこに至る要因に発達障がいを伴うことがあるという点等において,できるだけ早い時期にお子さんの困り感に気づき,そのことを御家族周囲の方が理解し,適切な対応が取れるよう,相談療育,個別支援計画ツールとした関係機関連携推進などを大きな役割として認識しております。 

伊予市議会 2020-12-18 12月18日-05号

その答弁に対し、児童発達支援事業について、早期発見、養育することが重要ということだが、どのような取組を実施しているかとの質疑に対し、現在、巡回相談員市内保育所幼稚園、小学校などを巡回し、発達が気になる子どもに対して見守りを行い、その中で療育が必要と考えられる子どもに対しては、子ども総合センターと連携し、保護者も含めて相談を受けている。

四国中央市議会 2020-09-08 09月08日-02号

非常に助かりましたので,その思いを持って質問したいんですが,周産期医療提供体制は,正常分娩地域周期母子医療センター総合周期母子医療センター,療養・療育支援の4つに区分されます。 地域周期母子医療センターは,地域における高度な周産期医療を提供する施設で,ハイリスクな妊産婦,早産児及び低出生体重児等病的新生児受け入れを行います。

宇和島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

県には29台を寄付し、県立病院県立子ども療育センターなどで活用されているということです。 西日本豪雨の際、宇和島でも使用されていましたが、御存じでしょうか。山下危機管理課長にお伺いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 山下危機管理課長。 ◎危機管理課長山下真嗣君) お答えいたします。 オゾン脱臭器の貸与があったことにつきましては承知をいたしております。

東温市議会 2020-03-18 03月18日-05号

続きまして、3款民生費、1項社会福祉費、3目障害者福祉費児童発達支援事業事業者応募見通し、また、利用者見通し及び親子通園理由を問う質問に、これまでに複数の施設を見学して聞き取りした状況では、数か所から応募があるのではないかと考えている、東温市には児童発達支援利用している児童が30ないし40人いることから、利用者を30人程度と想定し、定員を一日10人とし、また、親子通園療育現場を保護者

今治市議会 2020-03-11 令和2年第2回定例会(第4日) 本文 2020年03月11日開催

障害のある児童社会性を身につける療育の場としまして、現在、今治市内で未就学児が通所できる児童発達支援事業所が9か所、それから小・中・高校生が通所できる放課後等デイサービスが19か所ございます。それぞれ267人、378人の計645人が利用されてございます。また、主に重症心身障害児対象とする事業所は現在ほのぼの学級の1か所で、5人を受け入れているところでございます。  

宇和島市議会 2020-03-10 03月10日-03号

この制度は、身体障害者手帳の1級、2級、療育手帳精神障害者保健福祉手帳の1級、2級を所持し、施設入所住民税課税世帯、本人及び介護者自家用車を所有のいずれにも該当しない方が助成対象となっておりますが、要件に該当する場合には、透析の患者の方も利用が可能となっております。 なお、来年度からは、介護者自家用車を所有するという要件を廃止し、より利用しやすい制度へと拡充する予定としております。

松山市議会 2020-03-04 03月04日-06号

その実現のため、現在障害児等療育支援事業を通じて発達に不安のある児童が通う幼稚園児童クラブなどの従事者に対し、障がい児とのかかわり方について指導や助言を行うほか、障がいのある方などが災害時等に周囲に自分の障がいを気づいてもらうためのヘルプカードオストメート対応トイレ耳マークといったさまざまなピクトグラムなどについて、市民の障がいに関する理解を深めてもらうため、周知・啓発に取り組んでいます。

東温市議会 2019-12-04 12月04日-03号

本市の現状について、身体障害者手帳療育手帳、また、精神障害者保健福祉手帳所持者数の近年における変化、傾向等を市としてどのように捉えておられるか、お伺いをいたします。 次に、先ほど紹介をいたしました国が示すところの地域生活支援拠点について求められる5つの機能に沿って質問をいたします。 まず初めに重要なのは、緊急時にも対応できる相談体制受け入れ対応であります。